Webアプリケーション脆弱性検査 - 診断項目

Webアプリケーション脆弱性検査(脆弱性診断)では、以下の診断項目を検査しています。

カテゴリ 診断項目 スタンダードプラン ウェブ
健康診断
パラメータ操作 クロスサイト・スクリプティング
SQLインジェクション
HTTPヘッダ・インジェクション
メールヘッダ・インジェクション
OSコマンド・インジェクション
ディレクトリ・トラバーサル
evalインジェクション
ファイルインクルード攻撃
オープンリダイレクタ
リファラからの情報漏洩
コンテンツ 公開ディレクトリチェック
ディレクトリ・リスティング
強制ブラウジング・不要なファイルの公開
キャッシュ制御
ファイルアップロード・ダウンロード アップロード機能の不備
ダウンロード機能によるXSS
ユーザの意思の反した機能実行 クロスサイト・リクエスト・フォージェリー
クリックジャッキング
通信暗号化 SSL設定不備
SSL使用状況
クッキーのセキュア属性不備
セッション管理 セッションID使用状況
Cookie使用状況
ログアウト機能
セッションIDの固定化
認証 ユーザー認証処理
アカウントロック機能
自動ログインの不備
アクセス制御・認可 アクセス制御不備
認可不備
アカウント管理 パスワードの仕様
パスワードリマインダの不備
アプリケーション エラー処理状況
ロジック流出
バックドア、デバッグオプションの存在

凡例
◎: 標準的で網羅的な検査
○:簡易的な検査
△:リモートでは診断が難しくソースコード検査をお勧めするもの

※補足
(1)すべてのプランはIPA「安全なウェブサイトの作り方改訂第五版」を包含しています
(2)「ウェブ健康診断」は抜き取り検査で、それぞれの診断も、「ウェブ健康診断仕様」に従った簡易的な方法になります。ただし、サイトに悪影響を与えない範囲で、診断手法を工夫することはあり得ます。